民間の有料人材紹介事業所開設のための申請手続きの解説必要書類の説明書式ダウンロード、メール相談で許可の取り方や申請方法の支援し、貴社に代わってめんどうで難しい有料職業紹介事業許可の申請書作成および提出を代行するオンライン行政書士事務所
有料職業紹介事業許可申請室
 トップページ>職業紹介事業とは

HOME

職業紹介事業とは

許可要件

相談事例

よくある質問

許可手続

役立つ書籍

職業安定法

書式ダウンロード

リンク集

サイトマップ




職業紹介事業とは

職業紹介事業とは、「求人及び求職の申込みを受け、求人者と求職者との間における雇用関係の成立をあっ旋をすることをいう。」と定義されています。
定義でいう用語をもっと詳しく説明すると、

  1. 「求人」とは、 自分のために他の人の労働力の提供を求めること
  2. 「求職」とは、 お金をもらうために自分の労働力を提供して職業に就こうとすること
  3. 「雇用関係 」とは、 お金を支払って労働力を利用する使用者と、労働力を与える労働者との間に生じる法律関係のこと
  4. 「あっ旋」とは、 求人者と求職者との間に入って、雇用関係が円滑に成立するように第三者として世話をすること(マッチング)

職業紹介事業の種類

(1) 有料職業紹介事業

有料職業紹介事業とは、職業紹介事業に関し手数料報酬をもらって行なう職業紹介事業をいいます。
有料職業紹介事業は、厚生労働大臣の許可を受けて行うことができます。


(2) 無料職業紹介事業

無料職業紹介事業とは、職業紹介をしても手数料報酬一切受けないで行う職業紹介事業をいいます。


無料職業紹介事業を行なうことのできる団体
  1. 学校、専修学校(厚生労働大臣に届出が必要)
  2. 商工会議所等特別の法律により設立された法人(厚生労働大臣に届出が必要)
  3. 地方公共団体(厚生労働大臣に届出が必要)
  4. その他無料職業紹介事業の許可をもらった団体(厚生労働大臣の許可)

有料職業紹介事業で取り扱うことができない職業 

  1. 港湾運送業務に就く職業
  2. 建設業務に就く職業
  3. その他、有料職業紹介事業においてその職業のあっ旋を行うことが労働者の保護に支障を及ぼすおそれがあるものとして命令で定める職業


サイト管理者コンテンツ免責事項プライバシーリンクヘルプ
CopyRight 有料職業紹介事業許可申請室 All Right Reserved